2025.7.6(日)7(月)鵠沼市民センターで相続税・遺言セミナー&個別相談会を実施します!

遺産分割交渉が精神的なストレス

義父が亡くなりました。相続人は義母、妻、妻の兄弟の3人です。妻の推測によると、義父は妻の兄弟を溺愛しており、生前贈与が相当額あったようですが、義母は詳しく教えてくれないようです。妻によれば、義母と妻の兄弟は、遺産分割を早く終わらせたいようです。

義母が依頼した税理士さんから遺産分割に協力するようにとの催促の手紙が来ました。これが精神的なストレスになったのか妻は体調を崩しました。
主な遺産は、築40年で評価額3000万円の借地です。建物価値は0円です。妻が遺産分割交渉や他の相続人とのコミュニケーションにストレスを感じているので、遺産分割協議を弁護士さんにお願いするべきか悩んでいます。

※ 当事務所で実際にご相談を承った事案ですが、プライバシー保護やわかりやすくお伝えするために、内容が大きく変わらない範囲で、事実関係を変更しています。

弁護士からの回答

遺産分割協議に関連して、相続人から相続放棄を迫られるなどして精神的な負担を感じる方は多いです。
奥様と直接お話しすることができなかったので、一般論での回答にはなりますが、弁護士に依頼するメリットの一つに、心理的な負担の軽減があります。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

こちらのご相談内容に対応する当事務所のサービス

類似事案の当事務所解決事例

この記事が気に入ったら
フォローしてね!