よくあるご相談– archive –
-
相手に相続手続きの主導権を握られている
地元で古くから続く個人商店を経営していた母が亡くなりました。父はいわゆる婿養子です。相続人は①父②私③私の姉④姉の夫(養子縁組)の4人です。姉と姉の夫は、商店の経営に携わっていた関係もあり、相続問題に深く関与しています。姉の夫は、母が自宅の土... -
「生前支払ってもらった学費は、相続から差し引いて」と言われた
父が亡くなりました。相続財産は、現金と預金の2000万円だけです。相続人は私と妹と母の3人です。父は小さいながら事業をしており、妹が引き継ぎました。昔から母と妹の折り合いが悪く、妹が弁護士をつけて裁判外の任意交渉で争っています。妹は私に「お姉... -
長男が母の遺産の内訳を教えてくれない
母が亡くなりました。公正証書遺言には、ほとんどの財産を「長男に譲る」と書いてありました。長男は「実印と運転免許証などの身分証明書のコピーが必要だから郵送して欲しい」「遺留分は侵害していない」と言っています。ただ、長男は遺産(相続財産)の... -
不動産の売却と面識のない親戚とのやりとりについて
身寄りのない伯父さんが亡くなりました。晩年は伯父さんの通帳を預かって、私が介護費用の支払いなどもしました。相続人は、伯母さんの子ども、私、私の妹の3人です。 私は伯母さんの子どもとは面識がなく、どこに住んでいるのか分かりません。ところで、...