よくあるご相談– archive –
-
介護した分を遺産に上乗せしたい。不動産の評価額の調べ方は?
母が亡くなりました。相続人は私と兄の2人です。主な遺産は5000万円の不動産と2500万円の預貯金です。兄から「(兄が)不動産を相続するから、あなた(ご相談者)はすぐに換金できる預貯金を相続すればいい」と提案を受けていますが、すっきりしないです。... -
遺産分割交渉が精神的なストレス
義父が亡くなりました。相続人は義母、妻、妻の兄弟の3人です。妻の推測によると、義父は妻の兄弟を溺愛しており、生前贈与が相当額あったようですが、義母は詳しく教えてくれないようです。妻によれば、義母と妻の兄弟は、遺産分割を早く終わらせたいよう... -
実家を相続しないかわりに現金をもらえるか
母が亡くなりました。2000万円の現金、約3000万円のアパート1棟、約3000万円の実家をめぐり、実家に住んでいる姉と遺産分割協議を続けています。姉からは「現金2000万円は現金で2等分しよう。ローンが2000万円あるから実質的にアパートの価値は1000万円し... -
相続放棄をするべきか?遺産分割するべきか?
父が亡くなった後に、母が亡くなりました。相続人は私と姉の2人です。母の主な相続財産は5000万円の実家不動産です。実家は空き家です。実家の近くに住んでいる姉は、母の遺骨を空き家になった実家に放置したままです。私としては、姉が母の納骨、お寺との... -
相続人が全員高齢で交渉が進まない
叔父が亡くなりました。相続人は8人で図のとおりです。叔父さんは認知症だったため、成年後見人の弁護士さんがついていました。自宅や預貯金など含めて、相続財産は8000万円です。亡くなったのに伴い、弁護士さんから相続人らへ財産目録などの引継ぎをして... -
「弁護士を通じて連絡してほしい」と言われた
父が亡くなりました。相続人は姉と私の2人です。家族仲が昔から悪く、家族間の交流がありません。どうやら父は遺言を作成したようなのですが、その内容は教えてもらえておらず、父の相続財産が全部でいくらなのか分からず、遺留分を侵害しているのか、そう... -
不動産を共有名義?現金化?メリットデメリットとは
父が亡くなりました。相続人は母、もう1人の兄弟、私の3人です。主な遺産は自宅の不動産で5000万円の価値があります。父にはマイナスの財産として、住宅ローン残高1000万円があります。自宅には母ともう1人の兄弟が住んでいます。遺産分割をするにあたり、... -
遺産の「使い込み」と遺産分割協議に関するご相談
兄弟が亡くなりました。相続人は私ともう1人の兄弟です。私が知っている限り、相続財産は現預金2000万円です。もう1人の兄弟は、無職でお金があまりなく、行政書士に相続手続を依頼しています。亡くなった兄弟は、もう1人の兄弟に印鑑と通帳を預け、介護や... -
遺産から介護費用などの立替金を回収することは可能?
祖母が亡くなりました。私の祖母は、母と私と弟を養子にしました。父は既に亡くなっています。祖母の遺産は6000万円の自宅不動産です。お金に困っている叔父さんが依頼した弁護士より「早く遺産分割してほしい」と連絡がきています。祖母が書いた遺言書が... -
遺産分割を兄のペースに飲み込まれたくない
父の相続に関する相談です。母が先になくなり、その後父が亡くなりました。相続人は私と兄の2人です。主な遺産は、築40年・固定資産評価額2000万円の不動産です。母の相続のときは、兄から詳しい説明もなく、相続税の納税期限直前に遺産分割協議書にサイン...