遺産分割– tax –
-
遺産から介護費用などの立替金を回収することは可能?
祖母が亡くなりました。私の祖母は、母と私と弟を養子にしました。父は既に亡くなっています。祖母の遺産は6000万円の自宅不動産です。お金に困っている叔父さんが依頼した弁護士より「早く遺産分割してほしい」と連絡がきています。祖母が書いた遺言書が... -
遺産分割を兄のペースに飲み込まれたくない
父の相続に関する相談です。母が先になくなり、その後父が亡くなりました。相続人は私と兄の2人です。主な遺産は、築40年・固定資産評価額2000万円の不動産です。母の相続のときは、兄から詳しい説明もなく、相続税の納税期限直前に遺産分割協議書にサイン... -
裁判所から手紙がきた。「遺産分割調停」って何ですか?
母が亡くなりました。相続人は、父と私と弟の3人です。3人で遺産分割協議をしていたのですが、なかなかまとまらないので、父は弁護士に依頼しました。先日、裁判所から郵便が届き、遺産分割調停をするので裁判所に来るように書いてありました。どうすれば... -
「相続したから家を出て行け」という訴状が届いた
私の妻と妻の兄で評価額5000万円の土地を半分ずつ共有し、その上に建物を建てて、私は30年以上そこに住んでいました。建物は妻の兄の単独名義でした。妻が亡くなりましたが、私は遺産分割をせず、土地の相続登記などをしていませんでした。その後、妻の兄... -
疎遠な親戚との遺産分割が精神的に疲れてきた
父が亡くなり、兄が亡くなり、その後母が亡くなりました。相続人は兄の子ども2人と私の3人です。母の相続財産は現金3000万円です。兄とその奥さんは離婚しており、兄の子どもからは「連絡しないでほしい」と言われたので疎遠でしたが、さすがに母が亡くな... -
空き家の遺産分割で揉めている
昭和40年代に発生した相続で、義理の兄と妻※が揉めています。義理の両親の家は、空き家になっているので、防犯の点からも早く遺産分割を終わらせたいです。しかし、妻も義理の兄も高齢なので、なかなか話し合いができません。私たち夫婦が元気なうちに、こ... -
不動産の遺産分割の交渉がうまく進まない
母が亡くなりました。相続人は私と弟の2人です。弟は晩年の父や母の介護もしましたし、今は先祖代々の墓の墓守などもしています。主な遺産は5000万円の不動産です。私から「遺産分割手続きをしよう」と提案すると、弟は「俺は、先祖伝来の土地を守っている... -
姉が母の遺産の内訳を教えてくれない
父が10年前に亡くなり、先日母が亡くなりました。相続人は私と姉の2人です。独身の姉は、実家に住んで母の介護をしたので、母の財布や通帳を預かって介護費用や入通院費用を支払っていました。姉は私に「相続財産は半分半分で分けよう」と言っていますが、... -
相手に相続手続きの主導権を握られている
地元で古くから続く個人商店を経営していた母が亡くなりました。父はいわゆる婿養子です。相続人は①父②私③私の姉④姉の夫(養子縁組)の4人です。姉と姉の夫は、商店の経営に携わっていた関係もあり、相続問題に深く関与しています。姉の夫は、母が自宅の土... -
「生前支払ってもらった学費は、相続から差し引いて」と言われた
父が亡くなりました。相続財産は、現金と預金の2000万円だけです。相続人は私と妹と母の3人です。父は小さいながら事業をしており、妹が引き継ぎました。昔から母と妹の折り合いが悪く、妹が弁護士をつけて裁判外の任意交渉で争っています。妹は私に「お姉...