疎遠な相手方との間に入り、受任から3か月と短期間で遺産分割を解決できた事例

50代

女性 長野県

被相続人との関係
主な遺産預貯金、不動産
遺言の有無
主な問題点相続人と疎遠、仲がよくない、話し合いが進まない
手続遺産分割協議
INDEX

背景

母が亡くなり、相続人はご依頼者と兄の2人でした。兄は、数十年前に家をでて音信不通の状態で、生前の両親とも不仲な状況でした。
父の相続の際、兄は「母がすべて相続する」という遺産分割協議書にサインをして送り返してくれたので、今回も「ご依頼者がすべて相続する」という遺産分割協議書を送ったところ、自分にも受け取る権利があるから、納得できない、詳しい財産の情報を開示せよという回答が届きました。
今後の兄との対応に不安があり、相続に強い弁護士に頼みたいとご相談にいらっしゃいました。

主張

  • 不動産を取得したい

解決までの流れ

ご依頼者は不動産を取得したいとご希望でした。当所にて不動産会社を通じて不動産価格を調べた結果、多少の代償金を支払えば実現可能性があると判断されました。
相手方から預貯金口座の入出金履歴の開示を求められていた点については、不必要なほど過去に遡って開示する必要はないと判断し、過去1年程度に絞って開示いたしました。その中で100万円の出金があったので、出金の理由につき、依頼者様の夫や子供らへの贈与がされたお金で依頼者様への贈与ではない(特別受益にはあたらない)という説明を相手方に対して行いました。

また、相手方より貴金属の有無や価格についての質問もありましたが、生前に処分済みだったので、その点も証拠を提示して相手方に丁寧に説明を行いました。
相手方には弁護士がついていないということもあり、要望に対して丁寧に極力受け入れてくれそうな文面を工夫し、書類を郵送しました。
併せて、今まで被相続人の面倒はご依頼者がすべてみてきたので、早期解決に対応してくれるのであれば寄与分について争うつもりはないが、調停になった場合には寄与分を争う可能性もあるとお伝えし、しっかり牽制を行いました。
その結果、相手方から、こちらの提案を全面的に受け入れるという了承をいただきました。
その後は遺産分割協議書を迅速に取り交わし、受任から3か月でのスピード解決となりました。

結果

ご依頼者のご希望どおり、相手方に対し若干の代償金を支払い不動産を取得、獲得金額は約1700万円相当でした。

担当弁護士より所感

相手方の理解が得られる必要最低限の内容に絞った説明を行うことが早期解決につながったと思います。実は論点は他にも多くありましたが、揉めるポイントはあらかじめ説明を行い、無駄に論争を巻き起こさせない工夫を行ったことがコンパクトな解決に繋がりました。

「言わなくても良いこと」、「言わないといけないこと」の見定めは、経験豊富な弁護士だからこその判断です。
相手から根掘り葉掘り質問を受けているが、どこまで説明しないといけないかということの見極めにお困りの方は、お早めに弁護士にご相談いただくことをお勧めいたします。

この案件の担当弁護士

弁護士法人シーライト

代表弁護士 阿部 貴之

相続の話し合いは、ほんの些細なきっかけから揉めてしまうことが意外と多いです。そのような場面で少しでもお力になるべく、初回相談は無料とさせていただいております。

不動産トラブルに強い弁護士に相談したい! と思ったら…

お気軽にご相談ください。

\初回50分間のご相談が無料/

弁護士法人シーライト
 受付時間:平日9時~18時 | 相談時間:平日9時~21時 

※まだお問い合わせしない場合 LINE友だち 追加がおすすめ!

INDEX